LIGARE整骨院臨床レポート 肩の痛み篇
伊勢崎市で
スポーツ外傷 骨盤姿勢矯正 交通事故治療 が得意な整骨院
LIGARE整骨院の境野です!
というか、、、もう2月終わるのかっ!
はやっ!!
学生の部活動や一般の方の生活様式が戻ってくると
良いですね、、、
LIGARE整骨院でも感染対策をしっかりして
皆様の来院をお待ちしています!
さて、
今回も臨床レポート 書いていこうと思います。
今回の症状は「肩の痛み」です!
と、言っても筋肉痛や凝りなどではなくて
「力を入れると急に攣る痛み」「力が入りにくい」
と言った症状です。
肉体労働の人でもデスクワークの人でも
1日中、肩を全く使わない人はいないですよね?
今回の症状はかなりストレスだったと思われます、、、
ですが、、、
根本から見直してしっかりと治療できましたので
ご紹介しようと思います!
それではっ
患者プロフィール
昭和45年 5月28日生 51歳 男性
令和3年 11月30日に初診で来院されました。
一週間程前、朝の寝起きと同時に右肩に
痛みが出現し、
それ以降、動かす度に右肩に攣るような痛みが
繰り返すようになりました。
動かす度に痛みが出現するので日常生活にも支障が
出てしまい夜寝れなかったりだとか、仕事に集中で
きないといった影響が出てしまっていました。
はっきりとした原因は分からないというのも
痛みに不安を感じる1つの要因でありました。
初診時の症状
右肩:屈曲時痛(肩を下から上に挙げる)
外転時痛(肩を横から挙げる)
動かし始めの段階で攣るような痛みが出るので
最後まで動かすことはできませんでした。
呼吸チェック:呼気障害(息を吐くのが苦手)
睡眠時間が3時間と短い
本人はすっきり眠れているとの事
まず始めに筋肉の硬さ、関節可動域のチェックを
行いました。
動作に関係する『肩関節 頸部 胸郭部』の可動域や
柔軟性は、特段悪いわけでもなく良好でした。
デスクワークが主で最近になってリモートが増えた
事や職場が家から遠い事などから生活背景を聴いて
みると
『急に太った』『睡眠時間の短さ』『運動不足』
と言った事情が知流ことができ、
睡眠に関しては今以上に時間を取ることはできない
と言っていました。
もしかすると、生活環境の変化で自律神経に影響が
ででいた可能性と
肩の痛みが出るのは『自分で力を入れた時だけ』
だったので筋肉に力が入りにくくなっている
可能性の2つが考えられました。
施術計画
① 自律神経系の乱れが考えられるので
呼吸コントロールにて調整していくこと
② 睡眠は【時間】ではなく【質】で改善できうよう
にしていくこと
③ 筋肉に力が入るように運動療法を入れながら
動きを定着させること
施術経過
はいっ!
ここからようやく『施術』に入っていきます。
今回の方の場合、不安要素として
【動かす度に痛みが出る恐怖】があったと思います。
そこを取り除けるか? を大切にしながら
施術をしていきました。
〈初回〜3回目まで、、、〉
この期間は呼吸のコントロール&調整をメインに
行いました!
睡眠の質はやはり落ちていて「息を吐く」ことが
苦手になっていました。
吐けなければ吸えませんし、吸えなければ体内酸素
は少ないということになります。
酸素がなければ筋肉を含め内臓器は活動が低下しま
すので動きに支障げ出ていてもおかしくありません。
毎日3時間の睡眠では疲れも取れませんね?
少ない睡眠時間に身体的なメリットはあまりない
と思います。
昼寝はまた少し別ですが、、、
3回見ていくうちに、肩の動作時の痛みは
10➡︎7に減りました!
痛みも毎回ではなくなり
温める(お風呂など)で痛みが軽減することも
発見できました。
呼吸調整によって痛みの頻度と強さは減ったものの
予後に大きな変化は見られませんでした。
〈4回目〜6回目まで、、、〉
この期間は右肩の*弛緩性に対してアプローチして
いきました。
※弛緩性とは、、、
筋肉や関節が通常よりも緩んでしまっている状態
筋出力(その筋肉が出せる力のキャパ)が落ちて
しまうので動きに支障をきたす。
弛緩性に対してやることといえば、、、
もう運動しかありません 笑
痛みの出ない角度までの肩の外転運動
今回の方の場合は
90°(水平)までは痛みは出なかったのでその角度
までの運動としました。
日常生活に関して、
肩回りの筋肉をサポートする形でテーピングを
巻き、経過観察にしました。
緩んでいるものをテーピングで無理くり引き上げた
ので違和感があると言っていましたが
3日だけ我慢で、、、笑
〈7回目〜9回目まで、、、〉
次の来院時に痛みのレベルが
7➡︎2に低下していました。
ほぼ痛みではなく、違和感や引っ掛かり感だけとの
ことだったので運動療法で筋出力を上げていきました。
約1ヵ月ほど経過で診ていき
動作時の痛み、攣る感じは消失したため
治癒としました。
今回の症状は、、、
今回は
肩の弛緩性による痛みでした!
筋肉が緩んでしまうことで動作時に上手く力が
入らなかった、、、
という症状ですね。
関節は基本連結しているだけで、その機能は筋肉に
委ねています。
肩関節であれば、腕の重みや重力に抵抗する為に
筋肉によって関節に押し付けられています。
なので、筋肉が緩んでしまうと関節の機能まで失
われてしまいます。
今回は原因不明だったのですが、、、
年齢と共に組織は「変性」していきます。
つまりは筋肉組織が怪我をしやすい状態です。
そう言った変性も『弛緩性』につながってしまう
可能性があります。
筋肉や関節の緩みは、痛みだけではなく全身の
バランスにも影響して来るかも、、、
しつこい肩凝りや原因のわからない痛みは
相談してください!
整骨院で待っています!
まとめ、、、
当院では!!
1人1人丁寧に問診をしていき
本当の痛みの原因や悩みを解決していきます!
問診 評価 施術に力を入れることで
その人が1番早く改善できるように施術を行い
痛みの改善 [medical]
動きの改善 [training]
不調の改善 [conditioning]
を目指して皆様の『なりたい姿』を
全力サポート していきます!!
お電話、ご相談お待ちしております!!
○電話番号○
0270ー88ー7349
○診療時間○
平日 9:00〜13:00 15:00〜21:00
[ 交通事故は夜22時まで診療 ※要予約 ]
土曜 9:00〜13:00 15:00〜18:00
LINE@からでもご相談いただけます!!
ここまでお読み頂きありがとうございました!
また来週!!
NEW
-
query_builder 2022/07/18
-
LIGARE整骨院臨床レポート 肩の痛み篇
query_builder 2022/02/28 -
LIGARE整骨院 臨床レポート ぎっくり背中篇
query_builder 2022/02/14 -
下肢の痺れ・痛みは解決できる! 後篇
query_builder 2021/12/27 -
下肢の痺れ・痛みは解決できる!
query_builder 2021/12/20